AWS IoT EventsでIoTデバイスの動作を監視してみた
はじめに こんにちは、omkです。 先日、社内でとあるIoT機器を開発していてそのなかで初めてAWS IoT Eventsを使ってみました。 とあるIoT機器については近々ブログに上がると思いますのでお楽しみに。 で、そのIoT機器に取り付けているモーターが故障すると非常に困るのですが、無人のときに壊れると検知できない問題がありました。 この問題に対して、MQTTでAWS IoT...
View ArticleAWS IoT EventsでSNSトピックに通知する文言をカスタマイズしてみた
はじめに こんにちは、omkです。 CEDEC2023観ましたか?私は記事でちょろちょろ追ってる次第ですがプロダクトやエンジニアリングにかける想いがやはりすごいですね。 それは右に置いておいて、今回はIoT EventsでSNSにパブリッシュする際のメッセージをカスタマイズしてみました。...
View Article【STAR★FLAP 出発進行Ⅱ】AWSでIoTパタパタ ~企画編~
「パタパタをAWSで制御したい」 そんな思いから我々はふたたび立ち上がった。 我々にできるのか。 否、できるかではない。やるしかないのだ。 前回のプロジェクトのご紹介 こんにちは。新米エンジニアの牛尾と申します。 新プロジェクトでは、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体の推進を担当しています! 新プロジェクトの話をする前に、少し前回のプロジェクトのご紹介をしておきましょう。...
View Article【STAR★FLAP 出発進行Ⅱ】AWSでIoTパタパタ ~モーター編~
プロジェクトの始動から早5ヶ月。 かつてはモーターを回すことで精一杯だった。 しかし今度は違う。 新たな仲間とともに、本来の目的であった『IoTパタパタ』を実現するべく立ち上がったのだ!! 【STAR★FLAP 出発進行!】各駅停車「自動パタパタ展示」行きのロードマップ 停車駅 始発駅:企画編 2駅目:モーター編 3駅目:ジオラマ編 4駅目:展示編 本題...
View Article【STAR★FLAP 出発進行Ⅱ】AWSでIoTパタパタ ~ジオラマ編~
──『IoTパタパタ』だって? よしよし、ここで飛び込んで攪乱でもさせてやろうか。 ......なんて言って、本当の"憧れ"を胸に秘めて一歩踏み込む。 新参者の俺だが、パタパタを磨き上げたい想いはしっかり"本物"だ! やってやろうじゃないの! 停車駅 始発駅:企画編 2駅目:モーター編 3駅目:ジオラマ編 4駅目:展示編 本題...
View Article【STAR★FLAP 出発進行Ⅱ】AWSでIoTパタパタ ~展示編~
第一期はパタパタを自動で回転させ、イベントで展示することには成功した。 ただ何かが足りない。ディーネットはAWSを得意とする会社。 ...AWSが出来ることをアピールしなければ。 停車駅 始発駅:企画編 2駅目:モーター編 3駅目:ジオラマ編 4駅目:展示編 ごあいさつ こんにちは。 パタパタ第一期に続き、第二期にも参加させてもらっているSRE課の栩野です。...
View Article